富士クリテリウム エリート+U23の部 レースレポート

レース

必勝です!富士クリテリウムに参戦してきましたのでそのレースレポートになります!
久しぶりの公道レースということもあり気合を入れて参戦してきました!

レース前体調を崩す

ちょうどレース1週間前に体調を崩す。体温も38.6°くらいまで上がり、絶対終わった(コロナだ)と思い、PCR検査にいくも陰性。確かに咳や味覚障害などコロナの症状は出ていないけど、、、と思いつつひたすら寝込むと次の日には体温も下がり回復。

体力自体の衰えはそんなにないけど、調整のスケジュールをおおいく乱されたな〜と思いつつ、前々から予定していたスノーボードや天候もあり結局ほぼ1週間自転車に乗らずにレース当日を迎える。

レースの準備と作戦

レース自体は出走人数も少なく、うちのチームは3人が出走し、チームメイトには超強力なスプリント力を持つ中川(クリキン)もいるため、有利な展開になると思ったが、集団を抑えてスプリントにするだけだと単調なレースになってしまうので、できるだけ逃げを決めて見ていたも楽しいレースにすることを目標にした。

レースの距離は30km でインターバルがかかる箇所も少ないので軽めにアップしれレースに向かう。

レース内容

レーススタート

レースが始まり、散発的な動きはあるものの、決定的な動きは生まれない。
自分の体もあまりキレが悪くしっかりと動いていない。
しかし、周りの応援もあり、なんとか逃げを決めたいと動くものの、人数も少なくすぐにチェックに入られてしまうので、決定的な動きにはならないままレースが進む。
ラスト2周に入るところで、前に2人の逃げを作ってしまう。
すぐに捕まえられると思い、この逃げを行かせてしまったことが一番の反省点だった。

ラスト一周 3人で抜け出す

この逃げがすこし離れてからブリッジする形で追いかけてかなり足を使ってしまう。
追いついたタイミングで3人でそのまま回して逃げようとするが、思うように逃げが回らない。
集団の方は中川が蓋をしてくれている。

レース自体がとてもスローダウンして、結局ゴールスプリントになり、自分はブリッジの時点でかなり足を使ってしまっていたので、そのまま埋もれる。

チームメイトの中川(クリキン)がそのまま力でねじ伏せてなんとか勝利!
最後は中川が個人の力で勝ってくれたのでよかったが、個人としては、内容にも結果にも課題が残るレースとなってしまった。

レース内容の詳細は動画をご覧ください。

力不足で終わらせてはいけな

もちろん今回のレースで前提として力不足だった。
ということはもちろんだがそれだけではなく、内容的に改善できる部分があったと思う。

3人で写ってるお気に入りの写真

例えばチームメイトとのコミュニケーション不足や特にレース終盤の動きはチームの人数が多いからこそ後手を踏んではいけなかった。
もちろん目立つレースして存在感をアピールすることは大切だったが、自分達の強みを生かした戦い方をするべきだった。
今回のレースで学んだことをしっかりと次回以降のレースでも生かしていけるようにしたい。

富士クリテリウムは最高のコースだった!

応援に来てくれたこんげん

自分のレース結果はダメダメでしたが、富士クリテリウムはめちゃくちゃ楽しかったです!
アクセスや周囲の環境もよくこんな素晴らしい場所でレースをさせていただいたことを本当に感謝しています。

運営の皆様、そしてレース開催にあたって協力していただいた周辺住民の皆様ありがとうございました!
ぜひ来年も開催よろしくお願いいたします。来年こをはリベンジを!!

ブログの写真は安里さんに撮影していただきました。
いつもかっこいい写真をありがとうございます!(撮っていただいた写真を見るのがレース後1番の楽しみ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました