新型S -WORKS TORCH徹底比較!スペシャライズドの新型シューズをご紹介します!

インプレッション

S -WORKS TORCH早速インプレしました!

こんにちは!必勝です!
今回はスペシャライズドから新たに発売された新型のシューズ、S -WORKS TORCHをご紹介させていただきます!

今までスペシャライズのシューズはS-WORKS5,6,7,,,と最新のモデルごとに数字が進んでいく形でのモデルチェンジでしたが今回の新型のシューズは心機一転?S -WORKS TORCHという名前でのモデルチェンジとなりました。

名前が変わったのはわかったけど具体的にどこが変更されたの?

と疑問をお持ちの方も多いと思いますので前モデルのS-WORKS7と比較しながらシューズの全体を見ていきましょう!

前面

前からの比較だと大きな変化はわかりません。BOAダイヤルも前作と同じものが使われています。少し足の先が新型の方が広くなっているように感じます。

大きく異なるのは新型になりマジックテープでの固定部分がなくなっていることでしょうか。

側面(左側)

側面(右側)

横から見てもやなり大きな違いはないように感じますが、やはり新型の方がつま先の方にゆとりを持ったデザインになっていることが分かります。

後方 

 新型はシューズの後ろにロゴが入っていますね!
またよく見るとアッパーの形状も異なっています。
前モデルのs-works7は専用のインソールを入れるか、馴染むまでくるぶしや踵とに違和感を感じる人が多かったと思いますが、新作のs-woruks TORCHでは最初から驚くほどのフィット感を感じることができます。

裏面(ソール)

裏面は違いが一眼でわかるほど変化がありました。
新型の方がより洗練されたデザインになっています。

02_BRD-8964_BG2021_PDP_Article_Shoes_LongitudinalArch_640x600

ただかっこいいだけでなく、本来歩行のために作られている人間の足が、ペダリングにおいて最大限のパワーを出せるようにサポートしれくれる構造になっています。
さらに、前作よりアウトソールだけで20g軽量化されていて、軽く、そしてパワーを引き出すための設計になっています!

試着 

 ここからは実際に両モデルを履いて比較してみました(靴下ダサいのは気にしないでください)

前面から見た時に大きな違いはないように感じましたが実際に履いてダイヤルを締めてみると、BOAの位置がかなり変更されていることがわかります。

シューズ全体もよりしなやかな作りになっていて、全体を全く違和感なく、それなのにしっかりと固定しれくれているので素晴らしいの一言です。 

フィット感

特に履き心地の面で改良されているのは、踵〜くるぶしにかけての違和感と、母子球のあたりの過剰な締め付けです。

全モデルではアッパーの形状により、しっかりと固定してくれる一方、馴染むまではくるぶしに違和感が出てしまうことが多いように感じました。

しかし新型ではこの違和感は完全に解決されています。

もう一つの母子球の過剰な締め付けについても同様で、締め付けいちの変更により一点が締め付けられることなく全体を包み込むようにホールドしてくれるので前作のように母子球の部分の締め付けを感じることは無くなりました。

これはシューズ自体が幅広く設定されていることも関係あると思います。
自分自身は足がそんなに幅広ではないため不快感や痛みを感じることはありませんでしたが、足が幅広の人にとってはここはかなりの懸念点だったともうので、新型になり改善されているのはかなり大きな変更点だと思います。

今回は室内のみでの試着でしたので、ここまでになります!
外で実際に使用する機会があればまたインプレさせていただきます。

室内で少し履いただけでも良さが伝わってくるので、実際に外で履いてみても間違いなく素晴らしい シューズだと思います。まとめ 

包み込まれるような自然な履き心地の素晴らしいシューズでした!

気になった方は是非こちらから、スペシャライズドの公式ページをチェックしてみてください!

こんな人におすすめです! 

  • ✔️長時間シューズを履いていると痛みが出る
  • ✔️スプリントやダンシングするとシューズの中で足が動いてしまう
  • ✔️最高のシューズが欲しい
  • ✔️ なんとなくシューズがしっくりこない
  • ✔️より良い成績が残したい

付属品(シューズバック)

付属してくるシューズバックもアップグレードされてよりかっこよくなっていました!
個人的にこういうS-WORKSグッズはテンション上がります(笑)
シューズは自転車とあなたを繋いでくいれる大切な部分です。ぜひあなたにぴったりのシューズを見つけてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました