ロードバイクを購入するときは、
わからないことだらけで色々と不安が多いですよね…
実はロードバイクを購入するときに、
『何を購入するか』ではなく、『どこで購入するか』ということが
重要であるということに気づいていない人は多くいます。
この記事では、
ロードバイクを購入するときにショップ選びが
最も重要である理由と、
どんなショップで購入するべきなのか?
ということを紹介していきますので、
初めてのロードバイク購入で失敗してしまう。
というリスクがなくなり、
購入後もより良いロードバイクライフを
過ごすことができるようになります!
- 「何を買うか」より「どこで買うか」を重視すべき理由
- 選ぶべき優良なショップの特徴とは?
- 初めてのロードバイク購入で失敗しないためのコツ
あなたが初めてのロードバイクの購入で失敗することなく
最高の買い物をできるように是非、最後まで読んでいってくださいね!
ショップ選びが最も重要な理由

初めてのロードバイクを購入するときには、
どうしてもロードバイクの価格や性能に目が言ってしまいがちです。
しかし
ロードバイクの価格や性能だけで購入をすぐに決めてしまうのは、
非常に危険です。
それはなぜかというと、
何回も申し上げているように、
ロードバイクを購入する時に最も大切なことは、
何を購入するかより、どこで購入するかということだからです。
なぜなら、
ロードバイクは買って終わりではないからです。
ロードバイクを最高に楽しむためには、
メンテナンス以外にも
走り方を教えてくれたり、
走るコースを教えてくれたり、
一緒にサイクリングに行ってくれるコミュニティがあったり。
とショップからの購入後のサポートが必須です。
数万円の価格の違いでこういったサポートのないショップで、
バイクを購入してしまうとせっかくのロードバイクの楽しさは
半減しあなたは必ず後悔することになるはずです。
最初のうちは
一人でロードバイクに乗っているだけで
ワクワクして楽しいと思いますが、
ほとんどの人は、
3ヶ月もしないうちに
一人でサイクリングすることに
飽きてしまうはずです。
そんな時に
一緒にサイクリングをする
仲間が集まるコミニティがあったら?
休憩でよったカフェや飲食店で
会話をする仲間がいたら?
サイクリングにおける
仲間の存在は非常に重要です。
あなたのロードバイクライフの
充実度を何倍にもしてくれることでしょう。
仲間を作るという面でも
ショップ選びは非常に重要になりますので
購入するときはそう言った面に注意しましょう。
良いショップの特徴は?
では良いショップを見極めるには、
どうしたら良いのでしょうか?
一番の方法は
自分の直感を信じる。
ということです。(笑)
ふざけているように思うかもしれませんが、
これは割と本気です。
なぜなら、
あなたが直感的に「良い」と思ったということは
何かしら気遣いがされていたり、
スタッフさんとの相性が良かったり
ということであり、
それは結果的にビギナーのお客さんへも、
しっかり気配りができているということだからです。
とは言っても、
「しっかりと見極める方法を教えてよ!」
という方もいると思いますので、
良いショップか見極めるために注目するポイントを
5つご紹介したいと思いますので
是非こう言った部分に注目して
ショップ選びを行なってくださいね!
Point①:購入後のメンテナンスが充実している。
ロードバイクは慣れれば自分でメンテナンスをすることも可能ですが、
最初のうちはかなり難易度が高いため、
購入後も親身になってメンテナンスを行なってくれるというのは非常に重要です!
Point②:いろいろなことを教えてくれる。
ただただ売ろうとするのではなく、
ロードバイクについて色々と説明してくれたり、
親身になって話をしてくれるショップというのは、
非常に良いショップです!
そういったショップは購入後もしっかりとサポートしてくれることが
多いので安心してロードバイクを楽しむことができます!
Point③:ライドイベントなどが開催されている。
これは非常に重要なポイントです。
先ほどもお伝えしたように、ロードバイクは仲間と乗ると楽しさが倍増です!
ショップでライドイベントを行なっている場合は自転車仲間もできやすかったり、
わからないことがあってもサポートしてもらいながらロードバイクを楽しむことができます!
ライドイベントを行なっているかは、直接スタッフさんに聞いてみるか、
お店のブログ、SNSをチェックして確認してみましょう!
Point④:常連さんの雰囲気
常連さんの雰囲気というのも良いお店かを判断する上で、
非常に重要なポイントになります。
特にお客さん同士でも仲が良かったりすると、
そのお店の雰囲気が良いということになりますので
常連さんが来た場合にはさりげなくチェックしておきましょう!
Point⑤:スタッフさんが自転車好きか?
実はスタッフさんが自転車好きか?というのも大切なポイントです。
スタッフさんが自転車好きだとやはりその後のサポートなどにも熱が入りますので、
あなたの自転車ライフを良いものにしてくれるはずです。
原始的な方法ですが、その人の接客から熱量を感じるかなど
そういった部分からも判断してみてください。
結局は、店員さんとの相性が大切ということにもなるのですが、
ショップを選ぶときは長い付き合いになるが、
ここにずっとあなたの自転車のメンテナンスを任せられか?
ということをあなたの心の中で自問自答してみてください!
初めてのロードバイク購入で失敗しないためには?
いかがだったでしょうか?
ロードバイクの購入では、
「何を買うか」より「どこで買うか」が大切であることが
お分かりいただけたでしょうか?
もし、今ロードバイクの購入を迷われている方がいましたら、
一度立ち止まって、
自分はこのショップで購入し、
このスタッフたちと長い付き合いになることで、
ロードバイクを楽しむことができるのか?
ということを考えてみてください!
もしそのショップで購入することで、
ロードバイクを楽しんでいるあなたの未来が浮かんだのであれば、
そのショップでの購入は間違いありません!!!
もし、ショップ選びのことや、
車体選びのことで迷っている方がいましたら、
こちらの公式LINEからロードバイクに関する相談ならなんでも受付可能です!
是非少しでも不安があればなんでもご相談ください!
それではより良いロードバイクライフをお過ごしください!
コメント