ロードバイクを始めるための初期費用は?必要な用品とその理由を徹底解説!

インプレッション

初めてロードバイクを購入するときは、ついついバイクのことに夢中になってしまいますが、ロードバイクを始めるときには必ず必要な用品もあり予想以上にお金がかかってしまうことも、、、

この記事ではロードバイクショップ店員歴7年の僕の経験も交えて、ロードバイクのデビューに必要な用品とその費用をまとめてあります!また、それらの用品をお得に購入する方法もこっそり教えちゃいます!

この記事を読んでいただければ、間違いなく最高のロードバイクライフをスタートできること間違いなしですので、近々デビューを考えている方は是非最後まで読んでいってくださいね!

最低限必要な初期費用は約2万円!(車体代金抜き)

初めてのロードバイクを購入する時には車体以外に3万円くらいかかるので頭に入れておきましょう。

そんなにかかるの!?

と思った方もいるかもしませんが、ここからはその詳細を詳しく解説して行きますね!

空気入れ(約5,000円)

空気入れが必要な理由は?

空気入れは既に持ってる!と思った方もいるかも知れませんが、実はママチャリで利用している元は、スポーツバイクでは利用出来ないんです!

なぜかというと、スポーツバイクは空気を入れるバルブ(付け根)の部分が仏式(フランス式)と呼ばれる特殊な形状でできていることが多く、ママチャリ用の空気入れでは空気を入れることができないのです。

稀に、安く済ませるために、バルブの変換器をつけて、ママチャリ用の空気入れを無理やり使っている人がいますが、お勧めできません。

なぜなら、スポーツバイクの適正空気圧に入れるためには、専用の空気入れがどうしても必要になるのです。

ママチャリ用の空気入れでは、スポーツバイクに求められる、高圧まで空気を入れることができず、パンクなどの原因に繋がってしまう可能性があるのです。

空気入れはそうそう壊れるものでもありませんし、無駄な出費を避けるためにも最初から、妥協せずにしっかりしたものを購入するのがお勧めです!

空気入れのお得な購入方法は?

空気入れはネットでの購入が圧倒的にお勧めです。

なぜネットでの購入がおすすめかというと、理由は3つあります!

  • 商品自体が大きく、店舗で購入すると持ち帰るのが非常に大変。
    →ネットで購入すると家まで届けてくれるので非常に楽です。
  • サイズなどがないため、試着の必要がない。
  • インターネットの方がコスパ良く良い商品を購入できる。

ということが挙げられます。

実際にショップ店員をやっていた僕も、お客さんに対して「空気入れは荷物になるし、ネットで購入した方が楽ですよ〜。」と案内していたくらいなので、間違いありません。(笑)

おすすめの空気入れは?

空気入れは、ネットでの購入がおすすめと言いましたが、ネットでとにかく安い商品を探して購入してしまうのは、絶対にNGです!

先ほどもご説明しましたが、スポーツバイクは、非常に高圧まで空気を入れる必要があり、安い商品だと素材がプラスチックなどでできていることも多く、何回も空気を入れているうちにすぐにダメになってしまいます。

また、しっかりとした物を購入すれば、10年くらいは普通に使えてしまうので、数千円をケチって何回も空気入れを購入することになるより、最初からある程度良いものを購入しておきましょう!

おすすめの商品をこちらに貼っておきますので、よかったらぜひチェックしてみてください。

こちらはパナレーサーという老舗のタイヤメーカーの商品で、素材も金属がメインでできており、非常に高級感があります。

自分もこちらの商品購入したことがあり、非常に空気も入れやすく満足しています。

仏式、英式に対応しており、ロードバイクやクロスバイクはほぼ間違いなく適合しておりますので、迷ったらこれを購入しておけば間違いありません!

Amazonでオススメの空気入れをチェックする>>

ヘルメット(約6,000円)

kabutoのヘルメット

ヘルメットが必要な理由は?

「自分はそんなに本気でやらないからヘルメットはいらない」と思っているかたもいるかもしれませんが、ロードバイクに乗る上でヘルメットは必須なので、自分がどんな乗り方をするにしても必ず、ヘルメットは購入するようにしましょう!

実際にもしものことがあったときにヘルメットを被っていれば…なんて後悔したくないですよね?

もしもの時に自分の身を守るためにも、必ずヘルメットは購入してください!

ではヘルメットを購入するときは、どこで購入するのがお勧めなのでしょうか?

ヘルメットのお得な購入方法は?

ヘルメットはインターネットでの購入はあまりお勧めしません。

できるだけ、バイクを購入したショップなど試着ができるところで購入するようにしましょう。

ヘルメットは靴などと同じで、サイズがかなり重要で、自転車に乗っているときは、ずっと着用しているものになるので、試着してしっかり自分にぴったりのものを選ぶようにしましょう!

また、サイズだけでなく、頭の形が合う合わないなどもありますので、店員さんに相談しながら、自分にぴったりのヘルメットを購入してくださいね!

実店舗の場合でも旧型のヘルメットなどは、かなり大幅に値引きしている可能性が高いのでその辺りのモデルを狙っていきましょう。

おすすめのヘルメットは?

おすすめはやはりOGK kabutoというメーカーのヘルメットです!

バイクなどのヘルメットでも有名なメーカーですので、知っている方も多いかもしれませんが、日本国内のメーカーで低価格、高品質を実現しています!

やはり海外メーカーの商品は西洋人向けの形になっており、いまいちしっくりこない…ということもあるのですが、Kabutoは日本人専用の形になっており、ほとんどの日本人にフィット感バッチリです!

店舗で購入する場合、やはり高い商品を薦められる場合もありますが、最初であればそこまで高い商品を購入する必要もないかと思います。

高い商品は、軽量性や通気性、空気抵抗などの面で優れていることは間違いありませんが、価格も3万円以上になることもあり、しっかりとした有名メーカーであれば安全性という面ではエントリーグレードのものでも問題いありませんので、初めての購入であれば6,000円〜10,000円ほどの商品で、とにかくフィット感が気に入ったものを選ぶようにしましょう!

ショップでの購入がおすすめですが、一応オススメの商品もこちらに掲載しておきますね!

AmazonでKabutoのヘルメットをチェックする>>

ライト(約5,000円)

ライトが必要な理由は?

夜走る人にライトが必要なのはもちろんですが、夜はそんなに乗らないかも…という人も必要な場合があります。

  • 通勤で使う人
  • トンネルなどを通る人
  • 車通りの多い道を通る人

などは、暗い時間帯に乗る予定がない場合でもライトを購入するようにしましょう。

ライトは自分が通るための道を照らすだけでなく、車に対して自分の存在を気づいてもらうために非常に重要な役割を担っています。

車を運転する人ならわかると思いますが、自動車から見ると、自転車は思う以上に気づいてもらえていません。

車に自分の存在を気づかせ、少しでも事故のリスクを減らすためにも、夕方や薄暗いトンネルなどを通る場合には、必ずライトをつけて自転車に乗るようにしましょう。

ライトのお得な購入方法は?

ライトはネットでの購入がオススメです。

ショップなどでもライトは販売されていますが、若干割高な傾向があります。

それに比べて、ネットなどのメーカーは大量生産により、かなり低価格を実現しているので、品質の良いライトをお得に購入することができます。

一昔前は、Amazonなどで販売されているライトは「安かろう悪かろう」という印象でしたが、ライトに限らず最近は中国製の製品の品質はかなり高いので、低価格で良い商品を購入することができます!

おすすめのライトは?

ライトを選ぶ時に注目するのは、明るさももちろんですが、点灯時間(バッテリーの持ち)にも注目して商品を選ぶようにしましょう。

また、ライトというと前のライトのみを購入してしまう人がいますが、どちらかというと後ろの方がライトは重要です。

実際に、夜間の無灯による事故は出会い頭の事故も多いですが、後ろから追突されてしまったりする事故も多いので、しっかり後方のライトも購入するようにしましょう。

低価格のものであれば、このあたりの商品などは、最大点灯時間も長く、前後セットであり、レビューもかなり高い評価なので間違いないかと思います。

Amazonでオススメのライトをチェックする>>

グローブ(約4,000円)

グローブが必要な理由は?

初めてのロードバイクを購入するときに、グローブを購入する人は少ないのですが、私は必ずグローブの購入をお勧めするようにしています。

特に冬の時期は、防寒対策にもなりますが、それだけではなく、転倒してしまった時や、壁などに手をついてしまったときにあなたの手を守ってくれます。

自分も昔はロードバイクに乗る時はグローブをしないで乗ることが多かったのですが、転倒した時に、道路に点をつき、砂などが手の中に入ってしまったのをきっかけにグローブをするようになりました。

グローブをしているのと、していないのでは本当に怪我の具合が雲泥の差です。

お仕事などで手を使う人も多いと思いますし、そこまで高いものもありませんのでグローブも是非一緒に購入してあげるようにしてくださいね✨

グローブのお得な購入方法は?

グローブもできるだけ試着して購入するのがお勧めです。

グローブはヘルメットやシューズほどサイズ選びがシビアではありませんが、それでもやはりサイズの合う合わないはあるので、できるだけショップ等で試着してから購入するのがお勧めです。

しかし、やはりショップになると一流ブランドのものが多く値段も7,000円〜10,000円と一気に上がってしまいます。

初心者でそこまでのものを必要ないかも…という人はインターネットで購入するというのも選択肢の一つに考えて良いでしょう。

おすすめのグローブは?

初めてのグローブでは特にそこまで深く考える必要はありません。

しかし、一つだけグローブを選ぶ際に注意するポイントがあります。それは、しっかりと滑り止めがついているか。ということです。

逆にいうと、滑り止めさえついていれば、それ以外は自分の付け心地が問題なければ、ロードバイク専用のものではなくても問題ないでしょう。

実際に自分もユニクロの手袋でレース出ていたこともあるので、手袋を選ぶ際は滑り止めというところだけ注意して選んであげてください。

迷った方のためにオススメ商品も一応載せておくので、気になった方はご覧くださいね。

サイズに関しては、特別手が多きい人以外は、ほとんどの人はMサイズで問題ないと思います。

Amazonでグローブをチェックする>>

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はロードバイク購入の時にかかる初期費用についてまとめさせていただきました。

「意外とかかるな〜」

「こんなもんで済むのか!」

「予想通りだった!」

などなど感じ方は人それぞれだと思いますが、私としては今回挙げた四つは、ロードバイク購入の時に必須となる商品だと思いますので、是非併せて購入するようにしてくださいね!

今度は『あったらロードバイクがより楽しくなる物5選』についてもご紹介させていただいますので、是非そちらもご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

ロードバイクの購入やトレーニングについてなど、ロードバイクに関するご相談はなんでもこちらの公式LINEにてご相談ください!

それでは本日は以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました